
階段に手摺を設置する事になりました。

材料を確認してっと!
今回はスチール製の手摺です。
かなり丈夫な商品です。


まずはコア抜きです。
柱を設置する位置を決めてからの建込の為です。
このコアのビット(刃)は途中で鉄筋や障害物が多いほど消耗しやすくなります。
結構高価なものなので便利な機械ですが維持が大変です。

手摺の柱を建てて、糸で柱のとおりをみてそろえていきます。

綺麗に柱を設置できたのちに手摺(ビーム)を設置、間の部分(ジョイント部分)にもソケットをかぶせて指詰め防止の対策もしていきます。

綺麗に完成しました!
職人さんKさんも寒い中手早く設置ありがとうございました。