設置事例
🛠 ブランコ座椅子の交換・塗装工事を行いました新着!!
今回は、公園に設置されたブランコの座椅子部分とチェーンの交換、そして塗装工事を実施しました。チェーンから新しい座椅子までを一式交換し、強度の維持と子どもたちの安全確保を第一に考えた工事です。 We carried out […]
旗が上がらない!?旗ポールの部材交換でトラブル解決!
旗ポールのワイヤーは経年劣化で摩耗し、最悪の場合切れてしまうこともあります。今回は、スムーズに旗を揚げるためのワイヤー交換を行いました! 作業前の旗ポール 一見問題なさそうに見えますが、各部材の劣化が進んでいました。 古 […]
安全で長持ちするフェンスへ交換するために工事を開始!
古いフェンスの撤去作業 まずは古くなったフェンスを撤去。支柱の根元はコンクリートで固定されているため、慎重に解体します。 支柱の設置と基礎工事 新しいフェンスを支えるために、しっかりとした基礎を作ります。支柱を立てる位置 […]
公民館旗ポールロープ交換作業
前回の体育館の撤去に加えて近くでの仕事です。 時間調整ご協力いただけたらさっと作業できますよ。 高所作業車もあるので 上の作業もすぐに対応できました! ロープが古くなりすぎて滑車に通らなくなっている症状です。 でも高所作 […]
体育館旗ポール撤去作業
真ん中の旗ポールが傾いていますので建て替えが必要でしたがとりあえずご予算の関係でとりあえず撤去になりました。 高所作業車を使って撤去していきます。横付けできたのでスムーズにできます。 根元に切り込みを入れていきます。倒れ […]
マンションゴミ置き場改修工事
マンションの管理組合からゴミ置き場の網の改修をご依頼頂きました。 今回は現状を活かした使用でございます。 既存を活かしながらの撤去は何かと気を使いますね。撤去し過ぎないように上手く撤去できました。 学校などで使う防球ネッ […]
広島県福山市旗ポール修繕作業
広島県福山市にて旗ポール建て隊は修理を致します。 朝日が身に沁みますね。 ステンレスワイヤーが痙攣劣化の為切れてしました。 こうなると高所作業車の出番です。 新しく取り替える部材です。 早く活躍したいと輝いています! 古 […]
某公民館旗ポールロープ交換
今回は古くなったロープを交換致します。 かなりカチカチでボロボロでした。 いつ切れてもおかしくありません。 ロープ交換は滑車を通すのに古いロープと新しいロープのつなぎ目を通過さすのに緊張します。 それが通れば勝利間違いな […]
某国立大学旗ポール修繕作業
今回は某国立大学の旗ポールの修繕です。 材料確認の写真です。今回の原因はドラムの不具合です。 皆さん!ここで注意!!消してドラムを回すときに電動工具を使って回すのはやめてください!ドラムが電動工具の力に耐えれなくなるので […]
高校体育館 縦格子 補修
皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年もできる限り更新を続けさせてい頂き施工情報などを投稿していきますので宜しくお願い致します。 学校の体育館の縦格子の補修でございます。 学生達のバスケッ […]
H大橋記念館旗ポール修繕作業
さあードラムタイプの旗ポールの修繕です。40年以上前の旗ポールです。 ワイヤーが切れかかっています。ギリギリセーフです。早速作業に取り掛かりましょう! 新しい商品も取り揃えています。綺麗にリニューアルします。 やはり部品 […]
広島県廿日市市 旗ポール修繕
今回は広島県廿日市市へ出張修理 いつもながらロープを繋いだ時に滑車を無事に通過するか緊張します。これが通過して降りてきた時はいつもガッツポーズを心の中で行います笑 長い間お疲れ様でした。。。 私たちがしっかり供養させて頂 […]
山頂植物園 フェンス扉設置
古くなった門扉を建替えます。 結構古いですね。 基礎工事です。新しい基礎を入れて強度をアップします。 重たいので重機で吊るして入れていきます。 柱を設置これがしっかり固定できればあとは扉を吊ります。 綺麗に取付けれました […]
某センター 旗ポール修繕
旗の上下をする装置スライドリングバーの修繕を致します。 このタイプは古くなると樹脂に弾力性が無くなり割れやすくなります。 触ると手に白い色がついたらもう交換時期です。 交換には少し技術とコツがいります。 材料の部品も無 […]
某企業 旗ポール修繕
今回はサンポール製FH(現在廃盤)型の修繕を致します。 蓋を外すたびに「こんにちは!」とドラムの現状の表情をうかがえます。 ドラムは交換する事で元気な表情になります。 ジャムおじさんがアンパンマンの顔を変える感覚ですね。 […]
小学校部 旗ポール修繕
今回は小学校の旗ポールの修理です。 中からの作業が困難なので外からの作業です。電線をすり抜ける姿はさすがです! 状態を確認して 必要な道具を詮索しています。 上から見た写真です。 取外して 新しい部品を取付けます。 上 […]
生豆から一杯の美味しい珈琲「自家焙煎珈琲」
<生豆から一杯の美味しい珈琲>コーヒー豆は焙煎すると空気に触れ酸化が始まります。▼美味しく頂くには下記の賞味期限が目安です。1)焙煎後約7日以内2)ミル後約3日以内3)淹れて約30分以内 生豆は、ご飯で言えばお米と同じで […]