🚧夜間にぶつけがちな上下式車止め、交換してみたら意外と大変だった話

駐車場に設置されている上下式車止め。夜間に見えづらく、ついぶつけてしまうことが多いです。
本体交換作業を実施しました。見た目はシンプルな作業に見えて、実は”落とし穴”だらけ…
撤去方法を間違えるとコンクリートの斫り(はつり)や基礎のやり直しが必要になることも…
今回は、固着した旧型をどう安全に取り外し、新しい車止めを設置したかをレポートします。

We replaced a retractable parking bollard that had been frequently hit at night.
Although it looks simple, a single misstep can force you to break the concrete or redo the foundation.
Here’s how we removed the seized unit and installed the new one safely.

🏗現場の状況:一筋縄ではいかない”さや管フタ”

地中に埋まっている車止めの”さや管フタ”が、コンクリートにガッチリ密着。
施工時の養生不足と長年の雨風による劣化で、完全に固着していました。
これが外れないと、作業はスタートすらできません。

The sleeve cap was cast flush with the concrete and had seized due to poor initial masking and long-term exposure.
Unless this cap section loosens, nothing moves forward.

🔧交換作業のステップ

①安全確保からスタート

まずは作業エリアをコーンで囲って安全を確保。
周辺のゴミや砂もきれいに掃除して、作業しやすい環境を整えます。
Cone-off the area and clean the surface.

②新旧モデルの互換性チェック

交換する車止めが、既存の設置部に合うかどうかを事前に確認。
メーカー、型式、外径、固定方法(ビスの数など)しっかり事前に照合しておきます。
Verify model compatibility (maker, diameter, 4-screw fixing, etc.).

③固着解除:焦らず慎重に

ネジ頭を壊さないように、浸透潤滑剤を使ってじっくり浸透させ、軽くタッピング。
無理に回すとネジがダメになるので、インパクトドライバーは必要な場面だけに…
Use penetrating oil and light tapping; avoid stripping screws. Use an impact driver only as needed.

④本体の引き抜き:ここが勝負!

4ヶ所のビスを外して、スムーズに抜ければ成功!
もし抜けない場合は、熱を加えたり、専用治具を使ったり、最終手段として吊り作業も視野に入れます。
Remove the four screws and extract the unit—once it comes out, you’ve won. If not, try heat/jigs; chiseling is the last resort.

⑤さや管内の整備

内部に溜まった砂や泥を除去し、排水ができるか確認。
防錆・防汚処理も忘れずに。高さや水平もきちんとチェックします。
Clean the sleeve, check drainage, apply anti-corrosion, confirm level.

⑥新しい車止めの設置&試験

規定トルクでしっかり固定したら、昇降の動作確認と施錠チェック。
最後に反射テープやマーキングを施して夜間の視認性もアップ。

🖼️交換作業の様子

上下式車止め交換前

固着確認~取り外し

交換用車止め(梱包)

車止め撤去完了

設置完了

🛠️長持ちさせるポイント:交換して終わりじゃない

Tips to Prevent Future Issues

せっかく新しく交換したなら、長く快適に使いたいですよね。
そこで、トラブルを防ぐためのちょっとした工夫をご紹介します。

  1. さや管フタは”密着させすぎない”
    コンクリートとフタをピッタリくっつけると、後々の取り外しが大変に…
    5mmほどの隙間+シール材で将来のメンテナンスを楽に…
  2. 年1回のメンテナンスで安心
    昇降部や施錠部分は、年に1回の洗浄&潤滑がおすすめ。
    動きがスムーズになり、故障リスクも減ります。
  3. 夜間の視認性をアップ
    反射テープや路面ライン、ピクトサインなどを追加することで、
    夜間の衝突リスクを大幅に軽減できます。
    見えるだけで安全性は向上。
  4. 排水と清掃は忘れずに
    砂や泥が溜まると内部が固着してします原因に。
    定期的にさや管内を清掃して、排水がきちんとできる状態を保ちましょう。

🧩まとめ

固着した車止めさえ外せれば、交換作業は一気に進みます。
あとは互換性をしっかり確認して、正しく取付・動作確認をすれば完了!
でも、本当に大切なのはその後。定期的な点検と視認性の工夫が駐車場の安全を守るカギになります。
交換して終わりではなく、日々のメンテナンスで安心を積み重ねていきましょう。

旗ポール建て隊(廣岡屋商事株式会社)は、関西一円~全国でボラード・車止めの修理/交換や外構金物工事にも対応しています。お気軽にご相談ください。

We handle bollard repairs/replacements and exterior metal works across Kansai and nationwide. Contact us anytime.
💻https://www.hirookaya.com/

📌 ハッシュタグ / Hashtags

#車止め #上下式ボラード #駐車場安全 #修理交換 #外構工事
#Bollard #RetractableBollard #ParkingSafety #Repair #Replacement

最新情報はこちらから

旗ポール立て隊の設置事例や頂いたお客様の声を随時ご紹介してまいります

設置事例
🚙駐車場、上下式車止め本体交換|Retractable Parking Bollard Replacement – What to watch out forNew!!
設置事例
🚙物流センター車止め設置工事|Installation of Wheel Stops at a Logistics Center
設置事例
🏗️旗ポール建て込み作業

旗ポール建て隊

〒662-0916 兵庫県西宮市戸田町3-29西宮スカイビル4階

 TEL:0798-33-0303

 旗ポール建て隊